私たちが選ばれる理由

余白(20px)
提案力
1

細かなヒアリングで「採用戦略」を提案

「そもそも、どんな事業計画を描いているのか」
「3年後どういう組織にしたいのか」
「3年後の組織図はどうなっているのか」
といった事を伺います。

そして、「そのためには、今どういう人を採らないといけないのか」を深掘りします。
こういったやり取りをする中で、「将来のビジョン」「ビジョンを達成するための現状の課題」が明確になり、そこから最適な採用戦略が組み立て可能となります。
豊富な実績
2

採用定着支援協会の強力なバックアップ

私たちが所属する「採用定着支援協会」には、全国2800社以上の採用支援実績があります。また、社会保険労務士等の国家資格者を中心に、全国700事業所以上が加盟する「採用の専門家集団」でもあります。
例え、難しい求人案件でも専門家集団の蓄積されたノウハウで採用定着に導きます。
フォロー体制
3

採用プロセス全体をフォロー

「応募の獲得」はもちろん、「応募後の初動アプローチ」「面接辞退対策」「効果的な面接手法」「内定辞退対策」といった、採用プロセス全体のフォローをするのが私たちの強みです。

サポート内容

余白(40px)
余白(40px)

ポイント

余白(20px)
採用戦略の構築
1

「3年後の事業計画」から「採用戦略」を構築

「そもそも、どんな事業計画を描いているのか」
「3年後どういう組織にしたいのか」
「3年後の組織図はどうなっているのか」

といった事を伺います。
そして、「そのためには、今どういう人を採らないといけないのか」を深掘りします。こういったやり取りをする中で、「将来のビジョン」「ビジョンを達成するための現状の課題」が明確になり、そこから最適な採用戦略が組み立てられます。
採用は「3年後の経営目標」ありきで準備する。
・3年後どうなっていたいか?

・3年後の組織図はどうなっているのか?
⇨当たり前だが、みんな3歳、歳をとる。
⇨離職率を考えると、現状維持でも採用が必要なのではないか?
⇨事業を拡大するには、何人の人が必要なのか?
⇨採用に困らないなら、どんな事業にチャレンジしたいか?
        ↓
3年以内にどんな人材が必要になりそうですか?
例えば・・・
・社長の右腕として、将来の社長候補になってくれる人材
・実は新規事業を考えているので人材が欲しい
・いい加減、20代の若手を採用して、教育しないとマズイ
・同業の経験者ならいくらでも候補は欲しい
・隣の⚪︎⚪︎県への進出を考えている
余白(20px)
明確な工程表

「何をすべきか」明確な工程表

弊社伴走のもと、

「最初に何をすべきか」

「次に何をすべきか」

をわかりやすく工程表にまとめてます。

ですので、迷いなく一直線に求人へと進めます。

「求人は、なるべく長い期間掲載したほうが有利」というのは間違いありません。

だからこそ、迷ってる時間がもったいないため、工程表という形で、ステップを明確化し、プログラムの挫折を防止しています。 
余白(20px)
競合リサーチ

競合他社の労働条件を徹底リサーチ

「近隣の採用ライバル企業はどこか」

「ライバルの給料はいくらか」

「ライバルの休日は何日か」

こういった事をリサーチし、自社に応募を集める切り口を策定します。

そうすることで、近隣のライバルに競り勝てます。 
余白(20px)
採用ターゲット設定

緻密な「採用ターゲット」設定

「社長さんにとって会社で一番大事にしている事は何なのか」
「応募者に譲れないものはなんなのか」
「逆に、譲れるところはどこか」

こういった会社としての理念や応募者像について、徹底的に深掘りしていきます。

そうすることで、「社長の理念に共感してくれる人材」が集まります。 
余白(20px)
求人原稿

「求職者目線」に立った、「魅力的な求人原稿」

「委細詳細は面談にて」「当社規定による」といった求人をみかけますが、応募者からしたらどう思いますか?

お給料や昇給、休日といった基礎情報はもちろん、社内の雰囲気や年齢構成等を徹底開示することで、応募は集まります。

中小企業の採用は、大企業と違って「本当にこの会社大丈夫かな?」と応募者から不審がられています。

だからこそ、徹底的に情報を開示し、「うちの会社は自信をもって応募いただけますよ!」と示す必要があります。 
余白(20px)
価格設定

中長期掲載可能な価格設定

月20万円といった大手の求人広告会社さんは多いです。

現在は、人手不足で、求人広告ニーズが激増しているからこそ、求人単価も高騰しています。

でも、そうなると、中小企業が継続的に求人をだし続けるのは難しいですもっとも、「良い人材」は基本、在職中。すぐには前職を辞められません。

そうなると、たまたま求人を掲載した1カ月間に良い人材のを応募を獲得するのは運になってしまう。

「本当に会社にフィットする良い人材を採る!」という観点では、中長期で求人をかけ続け、良い人材が来るのをじっくり待つのが正解。

弊社では、それが可能になるよう、月額設定にしています。 

料金

余白(20px)
自社採用サイト制作料
1

150,000円(税抜)

・自社採用サイト制作費には、「事業計画・採用戦略コンサルティング、自社採用サイト構築費用、求人情報ポータルサイト等への掲載設定費用、競合リサーチサポート費用、社内アンケート実施サポート費用、求人原稿作成費(1求人分)、サイトデザイン料、ドメイン代」が含まれます。

・2求人目以降は、1求人50,000円(税抜)にて求人原稿を作成いたします。
同じ職種でも正社員とパートはターゲットが違うので、別求人(原稿)となります(例:保育士正社員と保育士パートなら2求人でカウント)

・「契約後、14日以内の求人掲載」など、急なご依頼は別途100,000円(税抜)特急料金を頂いております(要ご相談)。

掲載費用

150,000円(税抜)/(3ヶ月間)

・ご契約月(初月)は無料とさせていただいてます。

 ・掲載費には、「日本最大の転職サイト・Googleしごと検索等掲載費、原稿更新掲載メンテナンス料、サイト保守費用、軽微な原稿修正費」が含まれます。

・5か月目以降は、何求人を掲載しても、月額費50,000円(税抜)のみで掲載可能です(通常の求人広告は1求人単位の会社が多いです)。

・ 5か月目以降、随時掲載(いったん掲載を取り下げ、再掲載する等)の場合は、3カ月150,000円(税抜)となります(契約後1年間まで)。
合計金額・諸注意

合計金額

初期費用として、上記①➕②の合計300,000円(税抜)をいただきます。
諸注意

・お支払いは前払いとなります。 
・業務委託、派遣の求人には対応できません。
・ご利用は法人単位になります。グループ会社等でのご利用、FCでのご利用の場合も、法人単位ごとのご契約となります(別の採用サイトを作る必要があるため)。正確なお見積りをいたしますので、いったんご相談いただければと思います。
・1年後の契約更新時に、採用システム更新料150,000円(税抜)を頂いております。

サービスご利用の流れ

余白(20px)
Step
1
相談予約
まずはフォームからお問い合わせください。ご相談の具体的な日程を決めさせて頂きます。
Step
2
ご相談・ヒアリング
相談は無料です。実際にお会いしてのヒアリング(遠方の場合は交通費・出張費をご負担頂きます)、またはZOOMやGoogle meetsなどの遠隔ヒアリングも実施しています。最近では、移動時間等を考慮して遠隔ヒアリングを希望される方が増えています。
Step
3
お見積もり・ご契約
ヒアリングをしっかり行ないお見積もりさせて頂きます。 ご納得頂きましたらご契約となります。中長期的に掲載し「良い人材を採用するため」の接点を長く持てるよう料金設定を行います。
Step
4
自社採用サイト作成
「3年後の事業計画」から「採用戦略」を構築、「何をすべきか」が明確な工程表を作成。競合他社の労働条件を徹底的にリサーチした上で緻密な「採用ターゲット」設定を行います。こういった過程を経て「求職者目線」にたった、「魅力的な求人原稿」が出来上がります。
Step
5
応募・面接・採用定着コンサルティング
「採用のフォロー」はもちろんですが、単なる「求人屋さん」ではありませんので、「応募後のフォロー・面接・内定辞退対策・定着フォロー」といったコンサルティングもしております。また、ご契約時に提示した料金にコンサルティング料も含まれておりますのでご安心ください。
そして、「社長さんが描く3年後の未来」を達成すべくフォローをしていきます。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

メンバー紹介

余白(20px)

採用定着士・社会保険労務士      久野 年弘
静岡県浜松市出身。人材派遣会社で営業職として人材ビジネスについて学んだ後、小売業での管理職を10年以上経験。その後、営業職・管理職としての経験を活かし社会保険労務士として起業。
人手不足で困っている会社さんとの出会いから、採用支援に取り組み、現在は全国に顧客を持つ。
採用定着支援を専門としながらも「人」に関する様々なお悩みを解決する社会保険労務士として活動している。
 
座右の銘
凡事徹底・・・当たり前のことを大切にして徹底的に行うこと。
「困っている人がいたら助ける」・「意地悪をしない」・「誠実である」「何事にも感謝を忘れない」などを念頭に業務に臨みます。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
採用定着士・社会保険労務士       金子 瑛
作成中
作成中
作成中
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お客様の声

余白(20px)

見直してよかった!
(飲食業オーナー・40代男性)

今までは人材紹介業者さんに依頼して「良い人をすぐに採用したい」というスタンスでいました。そういった業者さんは手数料が高額なのに、採用した人がすぐに辞めてしまうことが多く困り果てていました。一時は「人を採用するのが怖い」とまで考えていました。
しかし、こちらのスタンスは「本当に必要な人物像を絞り込み、原稿を作り込んで、しっかり待って採用・定着させる」というものでした。
実際に当社にとって最高の人材が採用できましたし、今後も引き続きこちらにお願いしたいと考えています。

よくわからないからこそ相談してよかった!
(運送業オーナー・50代男性)

最初は他の業者とどこが違うの?とよくわからなかったのですが、無料相談ができたので一応聞いてみようと予約しました。そうしたら、料金も他の業者より安いくらいだし、何より対応が早い。連絡するとすぐにヒアリングしてくれて本当に必要な人材を絞り込んでくれました。おかげさまで将来の私の右腕になってくれそうな良い人を採用できて大変嬉しく思っています。
知り合いの社長に「良い人採れたんだよ」って自慢しています。

会社の将来のことまで一緒に考えてくれた!
(介護業オーナー・50代女性)

最初は求人を扱ってくれるただの業者さんかと思っていましたが、実際は「どういう人を採用して、どういう未来を描きたいのか」を一緒に考えていただけて、他の業者さんとは違うなと感心しました。
社会保険労務士さんが担当してくれるので、採用だけでなく、人に関わる事なら何でも相談できるのがいいなと感じました。
人事評価制度も一緒に導入することで従業員の満足度が上がって、さらに定着してくれるようになるという提案もしてくれました。
良い人が採用できて感謝です!今後もよろしくお願いします!

他とは一味も二味も違った!
(製造業オーナー・40代女性)

他の求人業者さんにお願いしたときは、応募が来なくてもフォローがなく「掲載するスペースを広げましょう、金額は上がりますが」としか対応してくれませんでした。 でも、こちらは「なぜ応募が来ないのか」を一緒に考えて原稿を再度作り直したり、お金をかけずにできる他の方法を提案してくれて本当に助かりました。結果的に良い人を採用できて大変満足です。
こんなに良い人が採用できるなら今後の事業拡大もできるな!って前向きになれました。
ありがとうございました。

表示したいテキスト

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

よくある質問

余白(20px)
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 絶対に応募はきますか?

    プロとしてベストは尽くしますが、給料・立地・時期に左右されますし、「求人はだしてみないとわからない」といった所があるため、保証はできません。ですが、単なる求人広告と違い、「掲載して終わり」とはせず、「なぜ来ないのか?」というPDCAをまわし、原稿改定等をお客さんと一緒にやっていき、採用の成功を目指していきます。 
  • 丸投げできますか?

    できません。なぜなら、それじゃ人手不足の今、応募が来ないからです。ですので、あくまでも主体は会社さん自身。弊社は伴走する支援者という位置づけになります。
  • どんな人材でも採用できますか?

    現実問題、難しいです。というのも、そもそも大谷翔平のような完璧な人間はいません。また、仮にいたとしても、中小企業には来ません。ですので、「どういう人材が欲しいのか」をしっかりと考えた上、「何が譲れなくて、何をあきらめるか」といった現実的な整理が必要です。
  • 今スグに人材が欲しいのですが、採れますか?

    難しいです。運よく求人開始2日で理想の人材を獲得したケースはありますが、弊社は「良い人が来るのを中長期で待つ」というスタンスのため、ご期待に必ず応えられる保障はありません。むしろ、安易に「できます!」という方が、無責任だと考えてます。なお、「スグに人が欲しい」という場合は、人材紹介会社さんに100万円以上の費用を支払って獲得するしかないと思います(それ自体も、少子化で、資格や職種によっては難しかったりもします)。ちなみに、人材紹介経由の場合、離職率が約20%と言われている状況のため、(高いお金を払っても)、離職リスクは高く、中長期でみると、苦労する可能性があります。
  • 人材紹介とは違うの?

    全く異なります。『日本最大の求人サイトに連動する「採用サイト」を構築し、「魅力的な求人原稿」で応募を集める』といった、最新の採用手法を用い、「人に困らない会社」に変わるサポートをしていきます。ですので、「応募の獲得」はもちろん、「応募後の初動アプローチ」「面接辞退対策」「効果的な面接手法」「内定辞退対策」といった、採用プロセス全体のフォローもしていきます。また、大前提として、「そもそも3年後の事業計画はどうなっているのか?」「3年後の組織図はどうなっているのか?」「そのためには、どういう人材を、今獲得しなければならないのか?」といった事を考えながら、採用戦略を組み立てていきます。
  • 3カ月も掲載する必要、ありますか?

    内定を辞退されたり、採用初日に離職してしまったりすることは、多々あります。その場合、再度求人募集をする必要があり、トータル3カ月かかるケースもよくあります。ですので、3カ月くらいの期間は、最低限必要となってきます。
  • 継続して、採用サイトを月額契約するメリットは?

    良い人材が採れるのが最大のメリットです。というのも、事業所がたまたま求人をかけた「たった数か月の間」に、意中の人材が現れる可能性よりも、継続して募集をかけ「良い人がいたら採る」というスタンスの方が、長期的に見れば「良い人材に巡り合える可能性が高い」と言えるからです。ちなみに、「ずっと求人を出しているとヤバイ事業所だと思われそう」というご指摘を受けることもありますが、この点については、「ずっと求人を出しているのは自社の理念に共感する人と出会うためです」といったメッセージを求人原稿にはっきり示すことで解決しています。
  • 値段は高くないですか?

    はっきり言って安いと思います。ぜひ求人広告や人材紹介と比べてみてください。ちなみに、「人材紹介に150万円払ったのに、6カ月でケンカ別れした」「キレイな採用ページを作る会社に、2年契約で250万円払ったのに、全然応募が来なかった」といった話を、中小企業の経営者さんから、よく伺います。なお、我々採用定着士は、「採用のフォロー」はもちろんですが、単なる「求人屋さん」ではありませんので、「応募後のフォロー・面接・内定辞退対策・定着フォロー」といったコンサルティングもしております。そして、「社長さんが描く3年後の未来」を達成すべくフォローをしていきます。ちなみに、人材紹介さんとも違うため、「採用時の成功報酬」もいただいておりません。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)

相談は無料です

余白(20px)

「採用の困りごと」の解決策を提案します。

【最新の採用情報】をまじえながら、
「なんで応募が集まらないのか?」
「なんで良い人材が採用できないのか?」
「人に困っていない会社は何をしているのか?」
といった悩みにこたえます。
余白(20px)
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

プライバシーポリシー

  • 個人情報の取り扱いについて

    プライバシーポリシー

    社会保険労務士 くの事務所(以下、「当所」といいます。)は、本ウェブサイト上で提供するサービスにおける個人情報保護の重要性について認識し、個人情報の保護に関する法律を遵守すると共に、以下のプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)を定めます。

    第1条(個人情報の定義)

    「個人情報」とは、個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌、指紋、声紋にかかるデータ、及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

    第2条(事業者情報)

    事業所名:社会保険労務士 くの事務所

    住所:静岡県浜松市中央区半田山5−23−8

    代表者:久野 年弘

    第3条(個人情報の取得方法)

    当所は、お客さまが利用登録をする際に氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、銀行口座番号、クレジットカード番号、運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。

    また、お客さまと提携先などとの間でなされたお客さまの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を、当所の提携先(情報提供元、広告主、広告配信先などを含みます。以下、「提携先」といいます。)などから収集することがあります。

    第4条(個人情報の利用目的)

    当所が個人情報を利用する目的は、以下のとおりです。

    1.当所サービスの提供・運営のため

    2.お客さまからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)

    3.お客さまが利用中のサービスの新機能、更新情報、キャンペーン等及び当社が提供する他サービスの案内のメールを送付するため

    4.メンテナンス、重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため

    5.利用規約に違反したユーザーや、不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし、ご利用をお断りするため

    6.お客さまにご自身の登録情報の閲覧や変更、削除、ご利用状況の閲覧を行っていただくため

    7.有料サービスにおいて、お客さまに利用料金を請求するため

    8.上記の利用目的に付随する目的

    第5条(利用目的の変更)

    個人情報の利用目的は、利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限って、個人情報の利用目的を変更するものとします。

    利用目的の変更を行った場合には、変更後の目的について、当所所定の方法により、お客さまに通知し、または本ウェブサイト上に公表するものとします。

    第6条(個人データの安全対策について)

    当所は、個人情報を保護するため、情報セキュリティに関する規程に基づき、当該個人情報の管理、個人情報の持ち出し方法の指定、第三者からの不正アクセスの防止等の対策を行い、個人情報の漏洩、紛失、改ざん、破壊等の予防を図ります。

    第7条(個人データの第三者提供)

    1.当社は、次に掲げる場合を除いて、あらかじめお客さまの同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。ただし、個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。

    1-1.人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき

    1-2.公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき

    1-3.国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

    1-4.あらかじめ次の事項を告知あるいは公表し、かつ当所が個人情報保護委員会に届出をしたとき

    ・利用目的に第三者への提供を含むこと

    ・第三者に提供されるデータの項目

    ・第三者への提供の手段または方法

    ・本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること

    ・本人の求めを受け付ける方法

    2.前項の定めにかかわらず、次に掲げる場合には、当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。

    2-1.当所が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合

    2-2.合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合

    2-3.個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨並びに共同して利用される個人情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的及び当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について、あらかじめ本人に通知し、または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

    第8条(個人データの手続)

    当所は、お客さまが個人情報または第三者提供記録の開示を求める場合、次の場合を除き開示を請求することができます。

    1.開示することで本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合

    2.開示することで当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合

    3.開示することが法令に違反することとなる場合

    4.開示の請求がご本人からであることが確認できない場合

    第9条(個人情報の利用停止等)

    当所は、お客さまから個人情報が利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、または不正の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止または消去(以下、「利用停止等」といいます。)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行います。

    調査結果に基づき、その請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の利用停止等を行います。

    当社は、利用停止等を行った場合、または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは、遅滞なく、これをお客さまに通知します。

    利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、お客さまの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じるものとします。

    第10条(個人情報取扱いに関する相談や苦情の連絡先)

    当所の個人情報の取扱いに関するご質問やご不明点、苦情、その他のお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。

    住所:静岡県浜松市中央区半田山5−23−8

    事業所名:社会保険労務士 くの 事務所

    担当者:久野 年弘

    Eメールアドレス:syaroushikunojimusyo@gmail.com

    令和7年1月1日改定

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お問い合わせ

余白(20px)
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。